わかば歯科医院

MENU
Main z54025 20231108   1

〒350-2201 埼玉県鶴ヶ島市富士見2丁目6-16

Main z54025 20231108   1

お知らせInformation

現在、お知らせ情報はありません

ごあいさつGreeting

Dr1 df 2 z54025 20231108   23

先生田中佳世

1997年明海大学歯学部卒業。勤務医を経て、2003年より父が院長を務めるわかば歯科医院に入職。小児矯正に力を入れており、中でも抜歯をせずに取り外し可能な装置を使用して歯列を拡張し、永久歯が並ぶスペースをつくる「床矯正」を専門とする。義歯や補綴治療を専門とする田中秀世院長と、地域に根差した幅広い歯科診療で、人々の歯と口腔内の健康維持に貢献している。

お子さまの自然な成長に合わせた小児矯正
口腔内環境を整え、全身の健康を守ります

地域に根差した歯科医院である当院は、小児矯正にも幅広く対応しております。小児矯正の一番のメリットは、成長の力を利用できる点です。特に小学校低学年ぐらいまでの時期は、矯正治療を始めるのに適したタイミング。小児期にある程度矯正しておけば、成人になってゼロから矯正治療をするより負担が少なくて済むでしょう。

当院が特に力を入れているのは、抜歯をしない床矯正の治療です。床矯正では、取り外し可能な装置で歯列を拡張することで、永久歯が収まるスペースをつくることをめざします。正しい歯並びを土台から作るため「舌は裏顎につけて唇は閉じる」といった、口腔内の正しい習慣づくりにもつながる矯正方法です。一人ひとりの骨格の成長度合いに合わせ、計画的に治療を進めていきます。

私たちの治療で、患者さまが楽しく元気に生活できることが何よりの幸せです。矯正は費用面で難しいという方には、口を開けたままにしないためのトレーニング方法なども紹介いたします。お子さまの歯並びや全身の健康のために、まずはできることから始めてみませんか。

当院の特徴Feature

特徴1

小児矯正に
注力しています

取り外し可能な装置を使った床矯正に注力しています。成長を利用しながら治療でき、その後の矯正選択がしやすい点も特長です。

特徴2

育児経験を生かした
母親目線でのフォロー

2人の子どもを育ててきた豊富な育児経験を持つ歯科医師が、お子さまの気持ちに寄り添いながら、丁寧に治療を進めていきます。

特徴3

お子さまに合わせた
治療計画を立案します

一人ひとり異なる年齢や成長度合い、口腔内環境、顎の形に配慮し、お子さまの未来まで見据えた治療計画をご提案いたします。

特徴4

口腔の健康維持・病気の
予防に向けた指導も

口をぽかんと開けたままにしないためのトレーニング、指しゃぶり癖の矯正など、口腔筋機能療法(MFT)も導入しています。

特徴5

充実したキッズルームも
完備しています

お子さまに楽しい気分で通っていただけるよう、かわいらしい壁紙やぬいぐるみなどを備えたキッズルームを完備しています。

特徴6

成人矯正も
ご相談ください

成人や保護者の方への矯正にも対応しています。顎を広げる床矯正をメインに、他の矯正方法とも併用しながら治療が可能です。

診療内容Treatment

1 main z56154 20240219 0006

STEP1:カウンセリング・無料相談

小児矯正のご相談は、随時無料で承っております。まずはカウンセリングで、気になるところを伺いながらお口の状態をしっかりと把握し、矯正が必要かどうかを検討していきます。特に、骨格がやわらかい小学校低学年頃までのお子さまであれば、抜歯をせずに矯正が行える可能性が高いです。お子さまの歯並びや、歯の状態に関して、少しでも気になる点があれば一度ご相談ください。

2 5 z54774 20231128   35

STEP2:検査と治療についての説明

治療に進む前に、口腔内の精密検査と、治療に関する詳細な説明を行います。小児矯正は長期的な治療であり、保護者の方も伴走も欠かせません。説明の中で気になることは、何でもご質問ください。当院は、お子さまの骨の自然な成長を利用し、歯列を整えていくことをめざす床矯正に注力しています。状況に応じ、ワイヤー矯正、マウスピース型装置を用いる矯正などとの併用も可能です。

3 4 z54774 20231128   33

STEP3:治療開始

お子さまの骨格の成長を視野にいれた計画をもとに、治療を進めていきます。歯列を広げることが目的の床矯正では、取り外し可能な装置を約2年間、1日14時間着けることで歯列を拡張し、永久歯が収まるスペースをつくっていきます。床矯正の装置の装着は毎日一定の時間に限られているため、食事や歯磨きの際や、学校生活に与える支障をできる限り抑えられる点もメリットの一つです。

4 z56154 20240219 0040

STEP4:定期チェックとトレーニング

装置を装着している期間は、1〜3ヵ月に1度通院いただき、定期チェックを行います。装着期間の終了後は、歯列の安定や咀嚼機能の回復をめざし、口腔筋機能療法(MFT)と呼ばれる、口腔周辺の筋肉を鍛えるトレーニングを続けていきます。口腔環境は、全身の健康にもつながるものです。正しい歯並び・正しい習慣づくりを、習い事感覚で楽しみながら進められる環境を用意しています。

5 4 z54774 20231128   24

STEP5:治療完了

床矯正によって永久歯が生えるスペースが確保できれば、矯正治療は完了です。その後は定期的なメンテナンスで、口腔内の健康維持をめざしましょう。特に乳歯や生えたての永久歯は歯の質が弱く、虫歯になりやすいです。当院では虫歯予防の一環として、3ヵ月に1回のフッ素塗布をお勧めしています。また、虫歯予防に欠かせない毎日の歯磨きも、お子さまへ正しい方法を指導いたします。

費用の目安Price

床矯正/18万7000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/38万5000円~、ワイヤー矯正/17万6000円~

診療時間Timetable

時間
09:00~12:20
14:00~18:20

※ 休診日:木・日祝
※ 予約制・急患随時
※ 訪問診療応相談

アクセスAccess

わかば歯科医院

診療科目
歯科・矯正歯科・小児歯科
所在地
〒350-2201
埼玉県鶴ヶ島市富士見2丁目6-16
TEL
049-286-3633
駐車場
有(3台)
交通アクセス

東武東上線 若葉駅から徒歩10分

ページ
トップへ
Access